2019年8月 8日 KPEC設立30周年記念特別講演会「世界に広がる北九州の明日を考える講演会」 (公財)北九州活性化協議会は平成元年の設立以来、本年で30周年を迎えました。 これを記念致しまして、標記講演会を下記のとおり開催します。 皆様の多数のご参加を賜りますようご案内申し上げます。 ■日 時 2019年10月7日(月)17:0... 続きを見る
2017年4月 2日 春企画展オープニング記念講演会「大工道具の歴史と匠の知恵」 ▼おしらせ▼ 北九州イノベーションギャラリーは開館10周年記念として、春企画展「~木・和・美の技~ 木創りの道具たち」展を開催いたします。 オープニング記念として、展示へのご協力をいただいている、公益財団法人竹中大工道具館館長である赤尾... 続きを見る
2017年1月 4日 市民セミナー「幕末のトップを走った科学・技術」 ▼おしらせ▼ 今回、市民セミナーとして注目した人物は「島津斉彬と鍋島直正」。早くから先進的な技術に着目し西洋文物に興味の高かった2人を取り上げ、江戸から遠く離れた場所で技術革新が起こった理由を紹介します。現代でも参考にしたいリー... 続きを見る
2016年12月28日 北九州における鋳造技術の歴史と発展 調査報告会 ▼おしらせ▼ 北九州に関連の深い産業技術の歴史・発展について伝え、理解を深めることを目的として、2015年度実施の「北九州における鋳造技術の歴史と発展」の調査研究結果を報告します。 ■講師 宮田 守次様 :ミヤタハイメック品質... 続きを見る
2016年12月14日 冬企画展 磨き抜かれた職人の技「北九州技の達人」展 世界遺産「官営八幡製鐵所旧本事務所」に象徴される北九州のものづくり。我国の製造業を支え続けてきた"ものづくりスピリット"は幅広く受け継がれ、手仕事に秀でた技能者が各界で多数活躍する、豊かな土壌を育みました。まさ... 続きを見る
2016年12月 8日 公開シンポジウム ごあんない ▼ごあんない▼ 公益社団法人日本技術士会主催によるシンポジウムが北九州イノベーションギャラリーにて開催されます。 メインテーマは“教育の視点から見る地域振興”。興味のある方はぜひ御参加ください。 &nbs... 続きを見る
2016年10月28日 コークス技術の系統化調査(国立科学博物館との共同研究)報告会 調査研究報告会 「コークス技術の系統化調査(国立科学博物館との共同研究)」 ▼ごあんない▼ 平成27年度実施の国立科学博物館との共同研究「コークス技術の系統化調査」について調査研究結果を報告いたします。 鉄を作る高炉において... 続きを見る
2016年10月21日 秋企画展「未来へ夢はずむ ゴムのちから」展 未来へ夢はずむ ゴムのちから展 開催中です。 私達の暮らしに役立ってきた、身近な"天然ゴム"。幅広い分野で応用される、最先端の"合成ゴム"。素材としてのゴムが持つ様々なチカラ(能力)につい... 続きを見る
2016年9月 2日 イノベーションフォーラム2016 イノベーションフォーラム2016 「人を楽しませるための『しくみ』の話」 ▼ごあんない▼ 株式会社しくみデザイン代表取締役・中村俊介氏(芸術工学博士)による、事例紹介を中心とした、人を楽しませるための「しくみ」の話をします。 ... 続きを見る
2016年8月22日 人工知能のインパクト ~人と社会の未来を考える~ 技術革新セミナー 第2回 「人工知能のインパクト ~人と社会の未来を考える~」 ▼ごあんない▼ 世界最強の囲碁棋士に勝利した人工知能(AI)。AIで自動運転に近づく自動車。今、企業や公的機関がAIの研究開発に多額の資金を投じつつ... 続きを見る