2024年12月24日 年末年始のお知らせ 年末年始のお知らせ 拝啓 師走の候、時下益々ご盛栄のこととお慶び申し上げます。 平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 さて、当協議会では下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。 2024年12月27日(金)午後 ~ 2025... 続きを見る
2024年8月15日 生産性向上スクール(デジタルIoT編)10月開催分のご案内 生産性向上スクール(デジタルIoT編)10月開催分のご案内 『生産性向上スクール(デジタルIoT編)10月開催分』の受講者募集を行います。 北九州産業学術推進機構(FAIS)は、中小企業の生産性向上を目指し、デジタル、IoT、AIといった新... 続きを見る
2024年8月 6日 「北九州DX推進大学」エグゼクティブビジネススクール受講者募集 「北九州DX推進大学」エグゼクティブビジネススクール受講者募集のご紹介 【北九州DX推進大学】の中で、北九州高専が実施するエグゼクティブビジネススクールのご案内となります。 今年度、北九州高専・北九州市立大学・早稲田大学と連携し、ビジネスス... 続きを見る
2019年8月 8日 KPEC設立30周年記念特別講演会「世界に広がる北九州の明日を考える講演会」 (公財)北九州活性化協議会は平成元年の設立以来、本年で30周年を迎えました。 これを記念致しまして、標記講演会を下記のとおり開催します。 皆様の多数のご参加を賜りますようご案内申し上げます。 ■日 時 2019年10月7日(月)17:0... 続きを見る
2017年1月 4日 市民セミナー「幕末のトップを走った科学・技術」 ▼おしらせ▼ 今回、市民セミナーとして注目した人物は「島津斉彬と鍋島直正」。早くから先進的な技術に着目し西洋文物に興味の高かった2人を取り上げ、江戸から遠く離れた場所で技術革新が起こった理由を紹介します。現代でも参考にしたいリーダー像が... 続きを見る
2016年12月28日 北九州における鋳造技術の歴史と発展 調査報告会 ▼おしらせ▼ 北九州に関連の深い産業技術の歴史・発展について伝え、理解を深めることを目的として、2015年度実施の「北九州における鋳造技術の歴史と発展」の調査研究結果を報告します。 ■講師 宮田 守次様 :ミヤタハイメック品質技術研究所... 続きを見る
2016年12月 8日 公開シンポジウム ごあんない ▼ごあんない▼ 公益社団法人日本技術士会主催によるシンポジウムが北九州イノベーションギャラリーにて開催されます。 メインテーマは"教育の視点から見る地域振興"。興味のある方はぜひ御参加ください。 シンポジウム プログラム,講師 ■13... 続きを見る
2016年10月28日 コークス技術の系統化調査(国立科学博物館との共同研究)報告会 調査研究報告会 「コークス技術の系統化調査(国立科学博物館との共同研究)」 ▼ごあんない▼ 平成27年度実施の国立科学博物館との共同研究「コークス技術の系統化調査」について調査研究結果を報告いたします。 鉄を作る高炉において、木炭に代わ... 続きを見る
2016年7月 6日 夏企画展「いっしょに楽しむ~デジタルワンダーランド」 テレビ・パソコン・携帯電話に次ぐ"第4のメディア"として、期待が高まる先端技術の一つ"デジタルサイネージ"。そして、そのための画像・映像の処理技術。駅や空港等で見られる案内用電子看板としての機能にとどまらず、今や様々な情報をリアルタイムで... 続きを見る
2016年6月12日 デジタル工房オープン記念講演会「モノづくり・ヒトづくり・マチづくり」 KIGSデジタル工房オープン記念講演会&トークセッション 「モノづくり・ヒトづくり・マチづくり」 ▼ごあんない▼ 1901年官営八幡製鐵所の開業とともに,モノづくりで街づくりを実現してきた北九州市。しかし,最近では青少年を始めとした... 続きを見る